歯周病

こんな人は要注意!歯周病になりやすい人はどんな人?

歯を支える周囲の歯茎や骨を溶かしていく恐ろしい疾患の歯周病ですが、歯周病に罹りやすい人はいるのでしょうか。 

今回は歯周病になりやすい人についてまとめました。 

 

 

歯周病になりやすい人① お口の中の環境が良くない 

歯周病の一番の原因はお口の中に細菌が多くいることです。 

普段の歯磨きが適当になっていたり、歯間清掃を行っていなかったりと、歯磨きが良くないとどんどん菌がお口の中で増えていきます。 

 

また、普段の歯磨きでは落としきれない歯と歯茎の間の”歯周ポケット”に溜まっている細菌の除去を行っていないことも菌が増える原因となります。歯石がついたままになっていることも歯周病の進行を進める原因となります。 

 

また、目立った症状がないため歯周病の進行に気が付かない人が多いです。気が付いたら手遅れということが多々あるため歯科医院での定期検診に行っていないことも大きく影響すると思います。痛くなった時しか歯医者さんには行かないという人は要注意です。 

 

歯周病になりやすい人② 喫煙している 

喫煙はお口の不衛生と並ぶほど歯周病の大きなリスクとなります。 

喫煙によって歯茎の血流は悪くなり、十分な酸素や栄養が歯茎に行き渡らなくなります。その結果、歯周病菌と戦う免疫機能が低下してしまいます。 

 

また、歯周病菌を洗い流す役割の唾液の分泌が少なくなるため細菌がお口の中で繁殖しやすくなります。それだけではなく、炎症を起こした歯茎の回復も妨げるため治癒しにくい状態となります。 

喫煙は歯科の目線だとまさに百害あって一利なしです。 

 

歯周病になりやすい人③ 全身の健康状態が悪い 

歯周病は様々な全身疾患との繋がりがあるのですが、その中でも糖尿病との相互関係は特に強いです。

歯周病は糖尿病を悪化させ、糖尿病は歯周病を悪化させるため相互に悪影響を及ばします。 

歯周病による炎症が慢性的に続くと炎症の過程でインスリンの働きを抑制する物質が作られるため糖尿病のコントロールが難しくなります。 

 

また、糖尿病による血管障害が歯茎にも起こり歯の周囲の血流が悪くなることで酸素や栄養不足が生じます。その結果歯周病が進行しやすくなるのです。 

歯周病だけでなく、その他の全身疾患とも多くの関わりがあります 

 

服用しているお薬も歯周病に影響するものもあり、例えば降圧剤や免疫抑制剤の副作用に”歯肉増殖”と言って歯茎の炎症があります。お薬の中にはお口の乾燥を引き起こすものもあり、唾液によってお口の中の菌が洗い流されることがないためリスクとなります。 

病気だけでなくストレスが過剰にかかっている状態や、睡眠不足などで免疫が低下していることも歯周病に罹りやすくなります。 

 

歯周病になりやすい人④ お口環境に問題がある 

上記のお口の乾燥と同じ理由から、口呼吸もリスクとなります。 

また、歯並びや噛み合わせが悪いこと、歯ぎしりや喰いしばり癖があることが、特定の歯への過剰な負担となることで歯周病のリスクとなります。 

 

 

歯周病のない健康な歯を維持しましょう 

歯周病は予防ができる疾患です。今回紹介した条件を極力なくすことでずっと死ぬまで自分の健康な歯を維持したいですね。